親知らずとは

親知らずとは、永久歯の中で一番最後に生えてくる最も後ろの奥歯のことです。

平均20代前後に生えてくることが多く、他の永久歯は15歳前後で生えそろうため、生えたことを親が知らないということが名前の由来と言われています。

通常は上顎、下顎の左右に、計4本ありますが、親知らずがない人、4本未満の人など、個人差があります。

親知らずの治療に特化した専門医による安全な抜歯治療

日本人の多くは親知らずが斜めに成長したり、一部が歯ぐきに埋もれています。

こうした状態では、歯磨きが難しく、むし歯や歯ぐきの炎症などの問題が発生しやすくなります。
炎症が原因で頬が腫れたり、前方の歯が深刻なむし歯になる可能性もあります。

当院では、最新のCT技術を用いて親知らずの位置を立体的に確認し、口腔外科において豊富な経験を積んだ口腔外科認定医が担当します。
これにより、それぞれの患者さんに合わせた「安全かつ的確な治療」を行うことが可能です。

親知らずを抜く基準は

  • 親知らずに痛みがある
  • 歯茎が腫れてしまっている
  • 口が開けられない

親知らずは、絶対に抜かなければならないという訳ではありません。

しかし、現在痛みがなかったとしても、将来的に痛みが出てきたり、他の歯を圧迫して歯並びが悪くなってしまったり、虫歯につながったりと、悪影響が生じる可能性があります。

患者さん本人のご希望にあわせて、一緒に相談しながら治療を行いますので、ご相談ください。

親知らず治療のメリット・デメリット

親知らずの抜歯が必ずしも必要でない方も、下記を参考にして治療をご検討ください。

メリット

  • 治療が1回で終わる
  • 歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防になる
  • 磨き残しによる口臭を防ぐ

デメリット

  • 抜歯後、数日間顔が腫れる可能性がある
  • 抜歯後、1ヶ月ほど食べ物が抜歯後の穴に詰まることがある
  • 移植、ブリッジの支台歯には使えなくなる

親知らず治療の流れ

1.診察にて親知らずの状態を確認する

診察とレントゲン撮影を行い、親知らずの状態を確認し、患者様にご説明いたします。

患者さまのご要望に応じて治療を行うか相談して決めていきます。

腫れや炎症が生じている場合は洗浄・消毒し、抗生剤を処方いたします。

2.抜歯

腫れや炎症がなくなった状態で、極力痛みを抑えて麻酔を行い、抜歯いたします。治療時間は30分程度~1時間程度になります

抜歯は大学病院の専門医が実施します。

3.抜歯後の消毒と確認

抜歯した翌日に抜歯した部位の消毒と治癒の確認をします。

4.抜糸

縫合した場合は、抜歯後約1週間後に抜糸をし、治療終了です。