小児歯科の初診ガイド|お子様の歯を守るためのケアと治療方法
お子様の歯の健康が気になりはじめたら…。でも、歯医者さんって、どんなタイミングで行けばいいの?初めての歯医者さん、何を準備したらいい?
今回は、お子様の歯医者さんデビューで知っておきたいことを、わかりやすくご紹介します。
お子様の歯医者さんデビュー、タイミングはいつがベスト?
「まだ早いかな…」「もう行った方がいいのかな…」そんな悩みをよく耳にします。
実は、歯医者さんデビューの理想的な時期は、なんと生えはじめの乳歯が見えてきた頃!まだ虫歯もない、痛みもない、このタイミングがベストなんです。
なぜって?お子様にとって歯医者さんは特別な場所。最初の印象がとても大切なんです。痛みがない時に来てもらえれば、リラックスした状態で歯医者さんのことを知ってもらえます。
初めての歯医者さん、何を準備したらいい?
【予約前の確認ポイント】
・お子様の体調は万全?
・歯医者さんまでの道のりは確認済み?
・待ち時間対策のおもちゃは用意OK?
【持ち物チェックリスト】
・健康保険証
・お子様の歯の健康手帳(もしあれば)
・お気に入りのおもちゃ(待ち時間用)
・いつも使っている歯ブラシ
初診でどんなことをするの?
まずは楽しくお話タイム
いきなり診察台…なんてことはありません!まずは楽しくお話しながら、お子様の緊張をほぐしていきます。
「お家での歯磨きはどうしてる?」「好きな食べ物は何かな?」そんな会話を通じて、少しずつ歯医者さんに慣れていってもらいます。
お口の中、のぞいてみよう
準備ができたら、お口の中を見せてもらいます。最初は「あーん」って言えるかな?それだけでも十分!焦る必要はありません。
楽しく歯磨き練習
歯ブラシの持ち方や動かし方を、遊び感覚で練習。「ゴシゴシできるかな?」「お口の中でブラシさんがお散歩だよ!」そんな感じで、楽しく覚えていきます。
続けやすい!お家でのデイリーケア
毎日の歯磨きを楽しく続けるコツ
・お気に入りの歯ブラシを選んでみる
・歯磨き中に好きな歌を歌ってみる
・磨けたら小さなごほうびを用意する
・家族みんなで歯磨きタイムを作る
気をつけたい生活習慣
・ジュースやお菓子は時間を決めて
・寝る前の歯磨きは必須
・仕上げ磨きは優しく丁寧に
知っておきたい!虫歯予防の基本
予防が大切な理由
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいんです。でも、しっかり予防すれば防げる病気。お家でのケアが何より大切です。
おすすめの予防法
・フッ素塗布を定期的に
・シーラント(溝埋め)治療の検討
・定期検診で早めの対策を
かかりつけ歯科医を見つけるポイント
チェックしたいポイント
・お子様の扱いに慣れているか
・予防に力を入れているか
・説明がわかりやすいか
・通院のしやすさ
・待合室の雰囲気
さいごに
お子様の歯を守るのは、確かに大変な作業。でも、毎日少しずつ。それが、お子様の未来の笑顔につながっていきます。
困ったことがあったら、遠慮なく歯医者さんに相談してくださいね。皆様の素敵な笑顔のために、私たちはいつでもお手伝いさせていただきます。