お口の健康維持のために「予防ケア」はじめませんか?予防のメリットとは
みなさんこんにちは。
函南町の歯医者【ルピア歯科医院】です。
「予防ケア」はじめていますか?
歯医者は治療するところから予防ケアをする場所という認識が浸透しつつあります。
お口の健康を維持するためには、予防ケアが大切です。
そこで今回は、予防ケアについて詳しくお話させていただきます。
「予防ケア」で歯医者に通いましょう
虫歯や歯周病は自覚症状が少なく、症状が出た時にはかなり進行していることも少なくありません。
痛みや違和感が出た時に通院すると、悪化していて大きく歯を削らなければいけないことも。
歯周病の場合には、歯を支えている骨が減少して、歯がグラグラしてしまうケースもあります。
日本は先進国の中では、「予防ケア」への意識が低いとされています。
予防に力を入れている欧米では、治療ではなく、予防ケアで通院する習慣が浸透していて、70歳以降の残存歯数も差がついています。
予防ケアで通院すると、お口の中の不具合が出る前に対処ができることが多く、定期的にクリーニングをするため、お口の中を清潔に保ちやすくなります。
「予防歯科」のメリット
虫歯や歯周病を予防
虫歯や歯周病の原因は、お口の中の汚れにひそむ細菌です。
虫歯は虫歯菌が糖分をえさにして、酸を出して歯を溶かします。
唾液の働きで歯を修復する働きがありますが、お口の中に頻繁に糖分があると、その働きが追い付かずに虫歯で歯が溶かされてしまいます。
歯周病は、歯垢の中にひそむ歯周病菌が増殖して、歯ぐきに炎症を引き起こします。
そのため、虫歯や歯周病を予防するためには、お口の中を清潔に保つことが大切です。
予防歯科で定期的にクリーニングをすると、苦手な部分や汚れが落ちにくい部分もきれいにすることができます。
また、クリーニングした後の歯はつるつるしており、汚れが着きにくい状態です。
丁寧なセルフケアで汚れを落として、その状態を維持しましょう。
予防歯科では、患者さまのお口に合わせた歯ブラシの当て方やデンタルグッズの使い方などもお伝えできます。
治療期間や医療費を抑えることにつながる
虫歯や歯周病が悪化してから通院をすると、治療に時間も費用もかかります。
一方、「予防」で通院すると、定期検診だけで済むことも多く、もしお口の中のトラブルがあった場合にも、自覚症状がない初期の段階で対応できることが多いです。
治療期間も長期化することがないので、歯の健康を保ちながら時間や費用の負担を軽減ができます。
虫歯や歯周病の痛みがない
虫歯や歯周病の自覚症状が出てから通院すると、痛みを伴います。
また、治療する時も麻酔などの対応をして患者さまの負担を和らげるようにしていますが、予防に比べると、不快感などを覚える場面が多くなります。
このような苦痛は、症状が悪化すればするほど強い傾向になります。
そのため、予防で虫歯や歯周病を未然に防ぐことで、不快な思いをしなくて済むようになります。
治療で不快な思いをしなくてよいように、「予防ケア」で通院してお口の健康を維持しましょう。
歯周病予防は全身の健康維持にもつながる
歯周病は30代以降の方の多くが患っている身近な疾患です。
ただし、歯を失う第1位で歯周病が悪化すると全身に悪影響を及ぼします。
歯周病が悪化すると、歯周病菌が血液を通してさまざまな臓器で悪さをします。
高血圧・心疾患・脳血管疾患・糖尿病・誤嚥性肺炎・早産・低体重児出産は、歯周病を患っていると悪影響があることが分かっています。
そのため、歯周病予防はこれらの疾患を悪化させないためにも大切です。
自分でできるセルフケア
・丁寧な歯磨き
毎日のセルフケアが一番大切な予防ケアです。
正しいブラッシング法で細かく磨くことが大切です。
特に歯ぐきの境目は汚れが残りやすい部分です。
歯ブラシを45度位に当てて1~2本ずつ細かく動かしましょう。
また、歯の面と分けて磨くことも大切です、
あちこち磨くと、磨き残しの原因になってしまうため、順番を決めて磨くとよいでしょう。
・デンタルグッズを使う
歯と歯の間は、歯ブラシだけでは汚れが取り除きにくい部分です。
間隔が狭い部分には「デンタルフロス」を使用して、間隔が広い部分には「歯間ブラシ」を使いましょう。
使い方が分からない場合やどのデンタルグッズがよいか迷った時には、定期検診で患者さまのお口に合ったものをご案内できますので、お気軽にご相談ください。
・フッ素入り歯磨き粉を使う
フッ素には、「歯を強くする働き」「歯の石灰化を促進する働き」「虫歯菌の活動を抑制する働き」があります。
フッ素入り歯磨き粉を使用するだけで、手軽に取り入れることができるため、フッ素入りの歯磨き粉を使いましょう。
フッ素には濃度はあり、高濃度のフッ素の方が効果を期待できます。
自宅で使用するフッ素は1000~1500ppm程度の物がおすすめです。
定期的に歯医者のプロケアを受けましょう
定期検診では、お口の中の状態を確認するために、レントゲンや歯ぐきの検査をして不具合がないか確認します。
お口の中の汚れを除去するクリーニングも行います。
セルフケアで疑問に思っていることも解決しますので、ご相談ください。
予防歯科はルピア歯科医院へ
当院では、お口の健康維持をするために予防ケアに力を入れています。
予防することで、いつまでもご自分の歯を維持できるサポートをいたします。
予防ケアをご希望の方はぜひ1度お気軽にご相談ください。
予防歯科の詳しい内容はこちら
https://lupia-dental.com/preventive