予防歯科で健康な口内環境を維持|定期検診の重要性とは
昔から「病気は予防が大事」と言われますが、これは歯科治療でも同じです。私が歯科医院を開業して特に感じるのは、定期的にメンテナンスに来られる患者さんと、痛くなってから来院される患者さんでは、お口の健康状態に大きな差が出ることです。
今回は、予防歯科の重要性と、実践的なケア方法についてお伝えしたいと思います。
■なぜ予防歯科が必要なの?
実は虫歯や歯周病は、症状が出てからでは手遅れということも少なくありません。特に最近の研究では、お口の健康状態が全身の健康に大きく影響することが分かってきています。
例えば、以下のような関連性が報告されています:
・歯周病と糖尿病の悪化
・口腔内細菌と心臓病のリスク
・噛む力の低下と認知症の関係
つまり、お口のケアは単に虫歯予防だけでなく、全身の健康維持にも重要なのです。
■定期検診で分かること
定期検診では、以下のようなチェックを行います:
1. お口の中の写真撮影
定期的に撮影することで、歯の状態の変化を視覚的に確認できます。
2. レントゲン検査
目では見えない歯の根元や骨の状態をチェック。初期の虫歯も発見できます。
3. 歯周ポケット測定
歯周病の進行度合いを確認します。
4. 唾液検査
むし歯のなりやすさをチェックし、その方に合った予防法を提案します。
■おすすめの検診間隔
一般的には3-4ヶ月に1回の来院をお勧めしています。なぜこの間隔かというと、歯石が付き始めるまでの期間や、初期虫歯の進行速度などから導き出された数字なのです。
ただし、以下のような方は、より頻繁な検診が必要かもしれません:
・歯周病の治療経験がある方
・全身疾患をお持ちの方
・妊娠中の方
・矯正治療中の方
■自宅でできる予防ケア
定期検診と合わせて、日々のケアも大切です。
【基本的なケアのポイント】
・朝晩の丁寧な歯磨き(特に就寝前は念入りに)
・歯間ブラシやフロスの使用
・適度な刺激の歯ブラシ選び
・バランスの良い食事
【最新のケアグッズ】
最近では、予防に役立つ様々な製品が登場しています。
・IOTを活用した電動歯ブラシ
磨き残しをスマートフォンでチェックできます。
・フッ素配合歯磨き粉
再石灰化を促進し、歯を強くします。
・口腔洗浄器
水圧で歯間の汚れを除去します。
■予防歯科のメリット
定期的な予防歯科を続けることで、以下のようなメリットがあります:
1. 治療費の削減
予防にかかる費用は、大きな治療が必要になってからの費用と比べると、はるかに経済的です。
2. 時間の節約
急な歯痛で予定を変更する必要がなくなります。
3. 健康な歯を長く保てる
自分の歯で楽しく食事ができる期間が長くなります。
一度失った歯の健康は、取り戻すのが難しいものです。だからこそ、予防が大切なのです。
当院では、初回検査で詳しい検査と今後のケアプランの提案を行っています。「予防」という投資で、一生涯、健康な歯を保ちましょう。皆様のお口の健康作りを、私たちがしっかりサポートいたします。